西郊民俗談話会 

本文へジャンプ

会のうごき
「月例談話会の記録」ならびに「『西郊民俗』バックナンバー」をご覧ください。
できるだけ随時、更新します。
  ● 談話会ご参加の際の注意点

・参加条件 @終始マスク着用、会場入場時に手指消毒、A2週間前からの体調に異常(熱、咳、倦怠感、下痢、味覚嗅覚)がない、B海外渡航から2週間以上経過、Cワクチン3回ないし2回(若年者の場合)接種済みであること
・共同飲食を避けるため給茶はせず、土産物等の持ち込みも禁止します。脱水を避けるため、各自お茶等を持参ください。
・談話会前後の飲食店などでの共同飲食は避けてください。
・注意事項を守っていただけない場合は、対象者に退場いただくか、談話会を中止いたします。
久しぶりの開催ですが、新型コロナ感染症は、依然として危険な病気です。互いに気をつけて、再開に向けて進んでいきましょう。

令和4年 2022年5月15日 西郊民俗談話会
 
 ●『西郊民俗』1〜248号在庫の希望者への配布が終了しました

先生宅で保管・整理いただいていた上記の会誌在庫について、令和4年9月14日、18日に希望者の方全員へ発送しました。幸い50組近いお申込をいただき、広くご活用いただけることを喜んでおります。ただ、在庫とご要望とがかみ合わず、あまりご希望に沿うことができませんでした。
これにより1〜248号の在庫はなくなり、今後は249号以降のみ購入希望を受け付けます。
259号以降は、刊行1年後から、このHPのバックナンバーのページでPDFを公開する予定です。


   
以下は、新型コロナ感染症対応に関する過去の告知です

●急告 (2020年12月16日) 12月20日の西郊民俗談話会は中止
12月20日日曜日に西郊民俗談話会の開催を予定しておりましたが、会の参加予定者の周辺に濃厚接触者が生ずるなど感染症の流行が切迫してきたことから、大事をとって中止といたします。

今後の開催については、引き続きホームページをご覧ください。


● 11月の談話会試行開催について(ご報告)


新型コロナウィルス感染症にともない、3月から中止しておりました談話会を試行開催いたしました。
・日時 
第822回 令和2年11月15日(日)14時〜16時
・発表 御真影・教育勅語の崇拝空間としての旧制中学校の講堂 久野俊彦
  芳地戸の石造佛「如意輪観音 供養佛」 金井塚正道
  身延の抜け柄杓と清正公の安産符 畠山 豊
  本性寺の樹木葬 大島建彦
8名が参加し、予定発表のほかに、持ち込みの発表も行われました。


● 12月の談話会開催について(ご案内) 
中止

感染症の流行状況が悪化しておりますが、予定通り12月に談話会を開催したいと思います。
会場の安全確保と、状況変化による急な中止などに備えて参加者を把握するため、前回の11月と同様に、事前の参加申し込みをお願いします。
会員で参加ご希望の方は、下記連絡先へ12月6日(日)までに、ご一報ください。その際、発表をご希望の方は、その旨もお知らせください。発表には、時間制限を設けます。
12月10日(木)までに、日時、会場等をお知らせいたします。
もし、申し込み人数が多かった場合には抽選とし、結果をご連絡いたします。
メールでのお申し込みの場合は、本人確認のために、ご住所をお知らせください。
会場の安全確保に向け参加人数を把握するため、よろしくお願いいたします。

 郵 便: 申し込みは締め切りました
 メール: 
なお、12月恒例だった懇親会は、今年はいかなる形式でも行いません。

開催についての詳細は、以下のとおりです
・期日 
12月20日(日)(予定)   中止となりました
・時間 
14時〜16時(開始準備や片付けがありますので、時間通りにお願いします)
・会場 
東京都内(貸会議室、個人宅等。参加者に通知します)
・内容 予定された報告者と、希望者による報告・質疑(前記のとおり)
・参加費 1,000円程度の会場費を徴収する場合があります。

● 談話会ご参加の際の注意点
・参加条件 @終始マスク着用、会場入場時に手指消毒、A2週間前からの体調に異常(熱、咳、倦怠感、下痢、味覚嗅覚)がない、B海外渡航から2週間以上
・共同飲食を避けるため給茶はせず、土産物等の持ち込みも禁止します。脱水を避けるため、各自お茶等を持参ください。
・談話会前後の飲食店などでの共同飲食は避けてください。
・注意事項を守っていただけない場合は、対象者に退場いただくか、談話会を中止いたします。
久しぶりの開催では、喜びや開放感、懐かしさなどから、つい接近して会話したり大声を出したりしがちです。新型コロナ感染症は、高齢者や基礎疾患のある人には依然として危険な病気です。互いに気をつけて、本格的な再開に向けて進んでいきましょう。


11月の談話会 試行開催について


西郊民俗談話会では、本年3月から月例の談話会を休止しておりますが、会務担当者は、本年12月の談話会再開を目指しております。
それにさきがけ、11月中に試験的に談話会を開催して課題を把握し、本格的な再開にむけて万全を期したいと思います。

11月の談話会は、まず会務担当者と談話会司会者が試験的に実施するものですが、
会員で参加ご希望の方は、下記連絡先へ10月15日(木)までに、ご一報ください。
10月30日(金)までに、日時、会場等をお知らせいたします。
もし、申し込み人数が多かった場合には抽選とし、結果をご連絡いたします。
ご連絡は、郵送でいたしますので、念のためご住所をお知らせください。
会場の安全確保に向け参加人数を把握するため、よろしくお願いいたします。
 郵 便: 申し込みは締め切りました
 メール: 

詳細は、以下のとおりです
期日 11月15日(日)(予定。変更の可能性あり)
時間 14時〜16時(開始準備や片付けがありますので、時間通りにお願いします)
会場 東京都内(貸会議室、個人宅等。参加者に通知します)
内容 予定された報告者による報告と質疑(飛び入りは原則なし
・参加費 1,000円程度の会場費を徴収する場合があります。
参加条件 @終始マスク着用、会場入場時に手指消毒、A2週間前からの体調に異常(熱、咳、倦怠感、下痢、味覚嗅覚)がない、B海外渡航から2週間以上
・共同飲食を避けるため給茶はせず、土産物等の持ち込みも禁止します。脱水を避けるため、各自お茶等を持参ください。
・談話会前後に飲食店などでの共同飲食は避けてください。
・注意事項を守っていただけない場合は、対象者に退場いただくか、談話会を中止いたします。

久しぶりの開催では、喜びや開放感、懐かしさなどから、つい接近して会話したり大声を出したりしがちです。新型コロナ感染症は、高齢者や基礎疾患のある人には依然として危険な病気です。互いに気をつけて、本格的な再開に向けて進んでいきましょう。

2020年8月2日
会員の皆様にお知らせいたします。
8月、9月の月例談話会は休会いたします。
再開の場合は、本会ホームページにて告知いたします。ご参加の際の注意点なども告知いたしますので、ご参照願います。

***会務担当者から*******************
3月から休止中の月例談話会について、再開の可否について、会務を担当する小池、久野、鈴木、榎本の4名で協議してまいりました。7月末の協議結果は次のとおりです。

1)8月以降も月例談話会は開催を見合わせる。
2)月例談話会の再開については会務を分担している4名が、9月末までにコロナウイルス感染症の状況をふまえて、再度話し合う。

会務担当者は、「いろいろな立場、いろいろな関心の方々が集まって話す、意見・情報交換をする」ということが、西郊民俗談話会の重要な特徴のひとつと考えております。月例談話会再開に向けて、方途を探って参りたいと存じます。会員のみなさまが、日々健康に過ごされることを願っております。
****************************

2020年5月28日
会員の皆様にお知らせいたします。
会務担当にて、事態の趨勢をみながら月例談話会再開を協議しておりましたが、
いましばらく休会いたします。ご了解ください。
再開の場合は、本会ホームページにて告知いたします。ご参加の際の注意点なども告知いたしますので、ご参照願います。

西郊民俗談話会

2020年3月6日
会員の皆様にお知らせいたします。
昨今の新型コロナウイルス感染症の発生にかんがみ、感染拡大防止の観点から、毎月第3日曜日に行われております
月例談話会を、3月の例会からしばらくのあいだ休止いたします。ご了解ください。
今後、再開の場合は、本会ホームページにて告知いたします。

西郊民俗談話会
HOMEヘもどる